芸術・歴史

【歴史】神原家長屋門

神原家は戦国時代の武将、今川義元の家臣に先祖をもちますが、慶長9(1604)年帰農し大名主として権勢をふるいました。明治維新後も村長として村政発展に努力しました。その屋敷は昭和27(1952)年に取り壊されましたが、長屋門は一部改装されたものの豪壮な屋敷構えを伝える貴重な建造物になっています。国登録文化財。

【歴史】大日野原遺跡

沢井川の西側の階段状の地形(段丘)に大日野原遺跡があります。ここからは縄文時代の土器や石器、平安時代の住居跡などが発見されています。縄文時代の土偶の飾りがついた土器は「おびのっち」の愛称で親しまれ、イギリスやフランスでも展示されました。

藤野ふるさと芸術村メッセージ事業のウェブサイトができました!

藤野ふるさと芸術村メッセージ事業のウェブサイトができました!
「藤野ふるさと芸術村構想」が提唱されてから2021年で35年。
「藤野ふるさと芸術村メッセージ事業」が始まってからは33年。
この事業によって、さまざまなアートのイベントや交流が生まれ、継続され、そしてさまざまな活動につながってきました。人が人を呼び、藤野がどんどんおもしろい町になってきた由縁です。藤野の芸術の町である原点です。
その「藤野ふるさと芸術村メッセージ事業」の過去を遡り、これからを記録していくwebサイトができあがりました。ぜひ、ご覧になってみてください。

http://fujino-artmessage.com/

吉野宿ふじや

観光協会会員【歴史】 藤野地区には、太古より人々が生活を営んでいました。 いたるところに遺跡が見られ、資料が数多く残されています。 それら郷土資料を保存し、歴史を伝えることを目的として、1991年(平成3年)6月に開館しました。 (もっと見る…)

石楯尾神社

観光協会会員【歴史】
ウィキペディアより転載〜一部編集
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A5%AF%E5%B0%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE
石楯尾神社(旧藤野町名倉)は相模原市緑区名倉に鎮座する神社。
(もっと見る…)